ハワイ挙式の全体像編 part3:費用について

Uncategorized

こんにちは、hiroです。

前回の記事では、ハワイ挙式の「準備」についてお話ししました。
今回のテーマは、多くの方が最も気になるであろう 「費用」 についてです!

「ハワイで結婚式って、やっぱり高いの?」
「実際いくらかかったの?」
そんな疑問にお答えすべく、私たちのリアルな金額も含めて、包み隠さずシェアしていきます💰


全体の予算感:私たちの場合

まずは、ズバリ総額から!

▶ 総費用:約460万円(2人分の5日分旅費込み)

内訳は次のとおりです。(金額は概算ですがご容赦ください)

💰ハワイ挙式の請求内容まとめ(カテゴリ別)

カテゴリ内容例金額(税込)※概算
申込金式+旅行申込金(2件)¥350,000
衣裳関連ウェディングドレス・インナー・新郎衣装・小物など¥789,000
ギフト関連ご両親へのウェイトベア(2体)¥50,000
挙式関連チャペル使用料、演出、フラワー、写真・動画撮影等¥1,850,000(※申込金差引後)
旅行・体験航空券、ホテル、観光体験、ディナー、送迎など¥1,562,000(※申込金差引後)
合計¥4,601,000

📝カテゴリごとの主な内訳(詳細)

🟡申込金(合計:¥370,000)※概算

最初に申込金として挙式と旅行代金を前払いします。ここに記載している金額は後で相殺されますが、キャンセルした場合は帰ってこない場合もあるので注意が必要です⚠️

内容金額(税込)※概算
挙式申込金¥50,000
旅行申込金¥320,000

🟡衣裳関連(合計:¥789,000)※概算

ウェディングドレスは種類によって値段が様々で、大体45万円~が多かった印象です👗ここは後悔しないために少しお金かけてもいいポイントかな~と思って、自分が一番気に入ったものを選びました!

ドレスの種類によってはレンタルのものと買い切りのものがあるのですが、レンタルでも実は大して値段は変わらないです…💧私たちの場合は、ウェディングドレスは買い切り、新郎衣装はレンタルしました♪ウェディング会社によっては持ち込みができるところもあると思いますが、私たちの場合は基本料金を安くする分、ドレスは指定のものでとのことだったのでかなり値が張りました🤔

インナーやベールはウェディング会社のものを選んだのですが、それ以外の小物(グローブやカフスなど)は自分で楽天やAmazonで買いました🛒小物は費用を抑えるポイントなので、また紹介しますね!

内容金額(税込)
ウェディングドレス¥590,000
インナー3点セット¥50,000
ベール¥29,000
新郎衣装¥170,000

🟡ギフト関連(合計:¥50,000)※概算

式の後に海辺で両親にウェイトベア(生まれた時の体重の重さのぬいぐるみ)をプレゼントしました🐻海外挙式だとなかなか持っていくのが大変でしたが衣装ケースに押し込みました😂

内容金額(税込)※概算
ウェイトベア¥50,000

🟡挙式関連(合計:¥1,850,000)※概算※挙式申込金 –¥50,000 相殺済

挙式全体でかかった費用です🤵👰「えっ!?こんなにかかるの!?」と思われるかもしれませんが、半分ぐらいは私たちのこだわりでビデオと写真撮影を手厚くしたせいです…😅美容師同行とかは一見いるの?と思いがちですが、ハワイはとっても暑いのでメイクが途中で崩れたりしても大丈夫なようにつけてもらいました。結果として、いろいろ手厚くサポートしてくれて大正解でした!

内容金額(税込)※概算
ライトプラン挙式(コオリナ・チャペル・プレイス・オブ・ジョイ)¥220,000
プロデュース料¥150,000
ゲスト送迎(リムジン送迎/コオリナ地区 最大6名)¥100,000
食事代¥140,000
ビデオ撮影¥500,000
写真撮影(撮影会社指定/アルバム32ページ・60カット・データ220枚納品)¥400,000
ボディカバーメイク¥20,000
カラードリップケーキ¥70,000
テーブル装花(メインテーブル)¥80,000
テーブル装花(ゲストテーブル)¥45,000
フラワーシャワー(6名分/ホワイト&ピンク)¥25,000
新婦ヘアセット&メイク¥50,000
美容師同行費用(新婦のみ)¥100,000
挙式申込金 充当–¥50,000

🟡旅行・体験(合計:¥1,562,000)※概算(旅行申込金 –¥320,000 相殺済)

ここは挙式とは関係のない内容ですが、旅行代金と現地での体験や家族とのディナーなどにかかった費用です🌴旅行代金めっちゃ高いですが、式場をハレクラニとシェラトンにしたりとちょっと贅沢をしてしまったせいです😅新婚旅行も兼ねていたのでダイジョウブダイジョウブ…と自分に言い聞かせています💧

内容金額(税込)※概算
海外旅行代金(大人2名)¥1,600,000
ロミロミマッサージ(90分×2名/ホテル出張)¥30,000
ルースズクリスディナー(7名分)¥150,000
オアフ島半日観光(この木なんの木)¥13,000
クアロア・ランチ乗馬体験(2時間×2名)¥60,000
空港使用料(関西空港施設使用料×2名)¥29,000
旅行申込金 充当–¥320,000

挙式プラン:基本費用とオプション

私たちはウェディング会社を通じて、挙式プランは基本パッケージ+オプションでカスタマイズしました。

少しでも費用を抑えるために、自分たちで用意したものは次のとおりです。この辺はまた費用を抑えるポイントとして後日記事を書きたいなと思っています♪

自分たちで用意したもの:

  • ウェルカムスペース
  • ブーケ
  • パーティで流すDVD(オープニングと自己紹介)

特にブーケは自分たちは造花で日本で作って持って行ったのですが、生花にすると持って帰れない(加工して持って帰るのも費用がかかる)し、費用は倍近く違うので、ブーケは特に自分で用意するのをお勧めします!

DVDは発注して作ることもできたのですが、旦那が必死で勉強して作りました😂笑


写真・映像:妥協できなかったポイント

私たちは、後から見返すときに絶対後悔したくなかったので、写真と映像は一番高いプランを選びました。

  • ビデオ撮影:約50万円
  • 写真撮影(撮影会社指定/アルバム32ページ・60カット・データ220枚納品):約40万円

当時もとっても悩みましたが結果的に感動的なビデオとアルバムを残すことができたのでつけてよかったな~って思いました😄

式の日にハレクラニに泊まると、「ファーストミート」をすることができるので、そこの写真や動画を残すためにはこのプランにせざるを得なかったんです…!でも作ってよかった!


渡航・宿泊費:時期によって変動大!

私たちは3月上旬に渡航。申し込み当時は円安(150円ぐらい)だったことや、アメリカの物価が高かったこともあって費用がかさみました…。

費用は時期や航空会社、キャンペーンによって大きく変動するので、早めのリサーチがカギです!


家族へのお礼とギフト

親へのお礼も込めて、結婚式後にディナーに招待したり、記念の品を贈ったりしました。

こういった費用も意外と大きいですが、感謝の気持ちとしてとても大切な部分でした。特に、ディナーで連れて行ったルーズスクリスはハワイでも最高級のステーキハウスで、家族みんなに大満足してもらえました🥩

一方で、旅費に関しては家族に負担していただいたので、その分お金はかかってしまったかな…とちょっと申し訳ない気持ちになりました😥ただ、家族もなかなかハワイに旅行する機会はないのでいい機会だったよ!と喜んでくれていたのが幸いでした😄


節約できたポイント

全体的にしっかりやりたいところはお金をかけていたので費用はかさんでしまったのですが、こだわらなければもっともっと抑えることができるので、ここは抑えられるかなというポイントを書いておきます📝

  • ホテルのランクを抑える → ハレクラニ+シェラトンはさすがにやりすぎた感があります…
  • チャペルにこだわらない → コオリナチャペルだと移動のリムジン費用なども掛かる
  • 別のウェディング会社も検討 → チャペルにこだわらなければ安い会社もあると思います
  • 動画とアルバムを最低限に → 動画は挙式だけ、アルバムは最低限(必須OPのため外せない)にすれば50万円ほど安くなります。

想定外の出費

正直なところ、小さな出費が積み重なって意外と増えました

  • チップ(メイク、カメラマン、ドライバーなど)
  • 現地での移動タクシー代
  • 予備のヘアアクセサリーや小物類

この辺も合わせて+5万円くらいは余裕を持って見ておくと安心です。


実際、ハワイ挙式は高い?安い?

正直、「国内のホテルウェディング」と比べてどうか?とよく聞かれます。

ハワイ挙式のメリット:

  • 招待人数を絞れる=大規模な披露宴費用が不要
  • 旅と挙式が一緒に楽しめる
  • 非日常感とロケーションの満足度が高い

もちろん渡航費などがかかる分、安いとは言えませんが、「自分たちらしい挙式」に予算を集中できる点で、非常にコスパは良いと感じました。

また、私たちはハレクラニや動画などこだわりたいところが多かったので結果的に費用は掛かりましたが、あと100~150万円程度は抑えらるかな?と思っています🤔


最後に:予算は「体験への投資」

結婚式って、費用を考えるとどうしてもシビアになりがちですが…

ハワイでの挙式は、「一生に一度の特別な思い出」になりました。

「ここにお金をかけてよかったね」
「無理に全部詰め込まず、やりたいことを絞って正解だった」
そう思える選択ができたのは、早めの計画と、優先順位の整理があったからだと思います。

また、挙式と考えるとちょっと高く感じますが、新婚旅行も兼ねていると考えるとそこまで国内挙式と差は無いんじゃないかな~と思っています😸


次回からは「式場やプラン会社の選び方」について書いていく予定です。
ご質問やリクエストがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね🌺

\ 最後までお読みいただきありがとうございました! /

コメント

タイトルとURLをコピーしました