ハワイ挙式の全体像編 part2:準備について

Uncategorized

こんにちは!hiroです。

前回の記事では、ハワイ挙式当日の流れや内容についてご紹介しました。
今回は、その前段階である「準備編」について、私たちの体験をもとに詳しくお話ししていきます。

ハワイ挙式の準備は「海外だし難しそう…」と思われがちですが、実は日本での準備がほとんど。事前に知っておけば安心して進められるポイントをまとめました🌺


私たちが準備を始めたタイミング

挙式を挙げたのは2025年3月。
実際に準備を始めたのは、およそ半年前の2024年9月ごろでした。

もっと早くから動いている方もいますが、私たちはそもそも2024年の8月に婚約し、お互いの年齢(30代前半)を考えると早めに結婚式を挙げておきたいとの思いから、半年のタイトなスケジュールで準備を始めました。

ちなみに、婚約した夫婦が結婚式の準備にかける期間(結婚式場の検討開始から挙式当日までの期間)は、一般的に約8か月から10か月程度が平均とされています。実際、半年間の準備期間だとかなりカツカツのスケジュールで大変でしたので、もう少し余裕を持ったスケジュールで計画されることをお勧めします😅以下、他サイト様のリンクを参考に貼っておきます。

結婚式の準備期間とは、二人が結婚式をすると決めてから実際に結婚式を挙げるまでの期間のこと。ハナユメの調査によると、結婚式の準備期間は平均7.9か月となっています。

https://hana-yume.net/howto/wedding-preparation-average/?utm_source=chatgpt.com

結婚式の準備期間の目安は、10ヶ月程度です。
10ヶ月もあれば、複数のブライダルフェアに参加して式場をじっくり選べるだけではなく、複雑な演出を準備したりアイテムを手作りしたりもできるでしょう。

https://www.eines.jp/osaka/column/164/?utm_source=chatgpt.com

STEP1:まずは「どこに頼むか」を決める

ハワイ挙式では、自分たちで全て手配するのではなく、
日本国内にあるハワイ挙式専門のウェディング会社に依頼するのが一般的です。

私たちが会社選びで重視したこと

  • 提携しているチャペル
  • 口コミでの評判

私たちに関してはそもそもコオリナチャペルで式を挙げたい!という思いがあったので、提携していた「ワタベウェディング」様一択でした🙌そもそもハワイ挙式に関しては対応できる会社が限られているので、あまり選択肢が無いのですが、ワタベウェディングは歴史あるウェディング会社なだけあり、式までの段取りや挙式の提案内容など、大満足でした😊

ここで、「どのチャペルにするか」「写真や映像はどのプランにするか」など、
おおまかな方向性を固めていきます。

また、そもそもですがハワイで挙式を挙げたいと思った時に最初に相談したのは、誰もが結婚の際にはお世話になる「ゼクシィ」様でした👰ここでワタベウェディングを紹介してもらって、ウェディング会社が決まった感じです。ゼクシィでは他にもライフプランの相談など色々とお世話になりましたので、また後日記事にしようと思います!


STEP2:渡航・宿泊・スケジュール調整

ウェディング会社が決まったら、次は飛行機とホテルの手配

私たちは挙式の前日に現地入り → 前日リハーサルメイクなど準備当日挙式というスケジュールにしました。

ポイントは:

  • 時差ボケ対策に余裕を持ったスケジュール
  • ホテルとの距離も考えた時間設定
  • 帰国後のスケジュールも含めて調整(休暇申請など)

ちなみにホテルはこちらも念願だった「ハレクラニ」に結婚式の日を含めて3泊、「シェラトンワイキキ」に2泊の計5泊しました。準備はワタベウェディングの場合はワイキキに支店があるので、ワイキキのホテルのほうが準備が楽です🚗ホテルについてはまたしっかりと別記事で紹介しますね!どちらのホテルも超一流なだけあって最高でした~!!


STEP3:ドレス&タキシード選び

これは個人的にテンション爆上がりポイントでした(笑)

ウェディング会社のサロンで試着しましたが、どれも素敵なドレスで目移りしました👰写真でこれいいな~と思っても実際来てみるとう~んってなったりするので、ここは時間をかけてじっくり選ぶポイントです!

また、ハワイの場合は日本でレンタルor購入して現地に自分で持っていくパターンが多いかと思います。ワタベウェディングの場合はJALと提携していて、JALパックというケースに詰めて空港まで持っていってくれるので、自分たちで持ち運びするのは現地でホテルに持っていくぐらいでしたのでとっても楽チンでした♪

またドレス周りは別記事にしますね!


STEP4:オプションのカスタマイズ

ここが地味に迷うポイント!

  • 写真 or 動画 or 両方?
  • メイクはナチュラル?しっかり?
  • 生演奏、フラワーシャワー、ブーケの種類

など、挙式をどんな雰囲気にしたいかを想像しながら決めていきます。

私たちは、写真と動画、メイクは妥協せず、装花などはミニマムにしました。
結果的に、「写真見返してよかった…!」と思える選択でした◎

ここでウェディング会社の提案どおりに進めるとかなり費用がかさばってしまうので、私たちはできる限り自分でDIYや持ち込みをして費用を抑えました。このあたりはかなり大きな点なので別記事で解説します!


STEP5:ゲストへの連絡・手配

両親・親族・友人…
誰を招待するか?どこまで手配をするか?というのも大事な準備ポイント。

  • 航空券やホテルは自己手配? or まとめて案内?
  • スケジュールはどこまで共有する?
  • お礼や旅費のサポートはどうする?

私たちはホテルから式場までの手配はこちらで行いましたが、旅行自体の手配は家族に自分たちで行ってもらい、別途、招待状にスケジュール表などを入れて共有しました。
このあたりは家庭によって大きく異なるので、早めに相談しておくのがオススメです!


準備中のリアルな心境

正直、最初は「やること多すぎ…」と感じた準備段階ですが、
ウェディング会社がしっかりサポートしてくれたおかげで安心して進められました。

何より、「ふたりで一緒に準備する」っていうのが良い思い出に。
式が終わったあと、「あの準備期間も楽しかったね」って話せるくらい、大事な時間でした☺️


次回予告:「費用・予算」について赤裸々に語ります!

「実際、どのくらいかかったの?」というのは皆さん気になるポイントかと思います。

次回は、全体像編 part3:費用についてとして、
実際の見積もりや、後から発生した出費、削れるポイントと削れなかったポイントなどを本音でシェアします。


最後までお読みいただきありがとうございました!まだまだ書きたいことが多すぎて時間が足りないぐらいなので、引き続きお付き合いいただけますと幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました