式場やプラン会社の選び方 part2

Uncategorized

〜見積もりや契約時の注意点〜

こんにちは、hiroです。

前回の記事では「どんな式場やプラン会社を選ぶべきか?」について、私たちの体験談を交えてお話ししました。今回は、いざ相談に行って見積もりをもらい、契約する時に気をつけてほしいポイントをまとめていきます。

ハワイ挙式は、国内とは勝手が違う部分もあるため、見積もりの「見え方」と「落とし穴」を知っておくと安心です◎


✅ 見積もり段階で確認すべきポイント

① 「基本プランに含まれる内容」を細かくチェック!

ウェディング会社のHPなどを見ると、「基本プラン」が表示されていることが多いと思います。

「基本プラン」は、見た目がシンプル&安く見えることが多いですが…

  • 衣装は選べるのか(グレードアップ料あり?)
  • 撮影データの納品カット数や形式
  • ヘアメイクは新婦だけ?リハーサル付き?
  • 会場装花やケーキは含まれているか?
  • 送迎は何人まで?場所による追加料金は?

など、「実際に必要なものが入っているか」を一つずつチェックしましょう。

私たちの場合は、こちらの記事に記載の通り、基本プランとして提示されているのは挙式関連の費用の「ライトプラン挙式(コオリナ・チャペル・プレイス・オブ・ジョイ) ¥220,000」のみでした。

挙式関連だけで最終的に¥1,850,000になっているのでオプションでどれだけ増えていくかよくわかりますね😥


② どこまでがオプションになるのか?

多くの会社では、以下のようなものが別料金になっている場合があります:

項目注意点例
フォト&ムービーアルバムのページ数、動画の長さや編集方式などで追加料金が発生
衣装基本プランに入っていないことも。さらに人気のドレスは高くなる傾向があります
花嫁小物(ベール・アクセ等)一式セットで別途かかるケースあり
パーティー演出ケーキカットやテーブル装花、BGMなどはオプション扱いのことも

見積りの際は基本プランだけでなく、オプションもしっかり見積もってもらいましょう!
特に、「これは絶対にやりたい」と思うものは、詳細に見積もりに反映してもらいましょう。

私たちの場合ですが、フォト&ムービーだけで90万円近く掛かっています。ただ、あくまでも私たちはそこに力を入れたかったので、こだわらなければもっともっと抑えることはできます!

アクセサリーやブーケなどは自前で用意することもできるので、すべてウェディング会社に用意してもらうのではなく日本から持ち込めるものは持ち込むのが安く抑えるコツです!


③ 為替とキャンセル規定は要チェック!

海外挙式ならではの注意点として、為替レートとキャンセルポリシーがあります。

  • 支払いが「外貨建て」になっている場合、円安が進むと追加料金が発生
  • キャンセル時期によっては、申込金返金不可+キャンセル料数十万円が発生

見積もりや契約書に書いてある小さい文字もしっかり読みましょう!
気になることがあれば、「これ、キャンセル時はどうなりますか?」と遠慮なく質問を。


✅ 契約前に確認したい「5つの質問リスト」

見積もりを受け取ったあと、契約前に私たちが実際に確認してよかったと思ったことをまとめました。

  1. この見積もりで「最低限必要なもの」はすべて入っていますか?
  2. ドレス・衣装の平均的なグレードアップ費用はいくらですか?
  3. 写真や動画のグレードや価格は?
  4. キャンセルポリシーとスケジュール変更のルールは?
  5. 今後、どの時点でどんな支払いが発生しますか?

特に「平均的にみんなが追加する内容」について教えてもらうと、現実的な金額感がつかめます。

支払いについては事前に何割か支払うケースが多いと思いますので、まだお金用意できていない!とならないためにもしっかり聞いておきましょう!私たちのケースだと申込金が事前に支払ったお金で、残りは式の直前でした。


✅ トラブル防止のコツ:書面で残す!

打ち合わせの際、「口頭で案内された内容」が、実は契約書に反映されていないというケースもあります。

  • 特典内容(割引、プレゼントなど)
  • 撮影や衣装のグレード条件
  • サービスの範囲や対応可能日程

これらは、必ずメールで残しておくか、書面に明記してもらいましょう!

ちなみにワタベウェディングの場合は、専用ウェブサイトでチャットができたので、後でやり取りが確認できて便利でした♪


✅ 最後に:焦らず、でも早めに決めるのが◎

ハワイ挙式は人気会場・時間帯が1年以上前から埋まることも。
かといって、内容を理解せずに焦って契約すると後悔につながります。

理想を叶えるには、
「ふたりの希望+現実的な予算」のバランスを冷静に見極めることが大切です🌿

見積りをもらってすぐに決めるのではなく、色々なところと比較してみるのがいいですね!ただ、ウェディング会社によっては「初回来店時に契約すれば基本料金を半額にします」みたいな案内をされることもあるので、事前にリサーチしておきましょう📝


次回予告:「私たちが最終的に選んだチャペルの決め手とは?」

次回は、私たちが選んだチャペルを写真&感想つきで紹介していきます!
これから式場選びをする方には特に参考になる内容ですので、どうぞお楽しみに📷✨


この記事がお役に立った方は、やコメントで教えてくださいね。

それでは、次回もお楽しみに!Aloha〜🌈

コメント

タイトルとURLをコピーしました