こんにちは、hiroです。
前回の記事では、ハワイ挙式にかかったリアルな費用を赤裸々にお伝えしました。今回は、その前段階とも言える、「式場やプラン会社の選び方」についてお話ししていきます。
ハワイ挙式を成功させるには、このステップがとにかく重要!
迷いやすい部分でもあるので、私たちの経験をもとに、後悔しないためのポイントを丁寧に解説していきます。
そもそも「式場」と「プラン会社」の関係は?
ハワイでの挙式は、多くの場合、日本国内にあるウェディング会社を通して手配します。
- 式場(チャペルやホテル):挙式を行う現地の場所そのもの
- プラン会社:衣装、現地スタッフ、撮影、送迎などを一括手配・管理してくれる仲介業者
つまり、まずは「どこのプラン会社にお願いするか?」を決めることが、式場選びの第一歩となるわけです。
私たちが重視した選び方の軸
✅ 1. 自分たちの理想を明確にする
まずは、ふたりで「どんな式にしたいか」を言語化することが大事。
例えば:
- ビーチが見えるチャペルで挙げたい?
- 家族中心?それともふたりだけ?
- 写真や動画をしっかり残したい?
- パーティーや食事会も重視する?
これがあるだけで、プラン会社との打ち合わせがスムーズになります!
✅ 2. プラン会社ごとの提携チャペルを比較
実は、プラン会社によって扱える式場が異なります。
「このチャペル、可愛い!」と思っても、選んだ会社の取り扱いがなければ使えません。
私たちはまず、ゼクシィで気になったチャペルをリスト化し、それがどの会社で申し込めるかをチェックしました。今出ているゼクシィに載っているかはわかりませんが、2024年10月頃に買ったゼクシィ海外ウェディングには一覧が載っていました📚
有名どころの一例:
チャペル名 | 主なプラン会社 |
---|---|
コオリナ・チャペル・プレイス・オブ・ジョイ | ワタベウェディング |
ザ・モアナチャペル | アールイズ・ウェディング など |
キャルバリー・バイ・ザ・シー | Island Journey など |
私たちは元々、コオリナチャペルを希望していたのでプラン会社は(ゼクシィに載っていたのは)ワタベウェディング一択でしたが、他のチャペルなら料金比較などをしてみるといいと思います!
✅ 3. 料金と含まれるサービスを比較
挙式の基本プランは一見似ていても、含まれる内容が会社ごとに結構違います。
例:
- ドレスは何着まで選べるか?
- 撮影データの納品方法やカット数
- 移動(リムジン送迎)が含まれるかどうか
- 現地の日本語スタッフの有無
見積もり段階で「これって入ってる?」と必ず確認しましょう。
実体験:良かった点
- ワタベウェディングみたいな大きなところだと、現地のスタッフも充実しており挙式に関しては英語能力は全く必要なかった
- 式に関しては一通りプランに入っており、追加料金はほとんどかからなかった
実体験:注意する点
- 挙式中は撮影不可なので、撮影データが欲しい場合は撮影オプションの追加が必須(せっかくハワイで挙式するなら絶対欲しいですよね…)
- 挙式会場がワイキキ地区から1時間以上車移動が必要なコオリナ地区にあるので、自分たちに加えて家族分の移動手段の手配も必須
✅ 4. 担当者との相性・安心感
プラン会社は、準備期間中ずっとやりとりをする相手になります。
- 質問への返事が早いか
- 親身に相談に乗ってくれるか
- 提案が押しつけがましくないか
など、「人として信頼できるか?」も大事な選定基準です。
私たちの場合、式自体の担当、旅行担当、ドレス担当それぞれ別の人でしたが、どの方もしっかりと対応してくれました☺️
ただし、担当者が信頼できる人でも必要ないプランについてはNO!と言うことは大事です。担当者のいう通りにしていると予算はどんどん膨れ上がっていきます…
ウェディング会社を選ぶ際の注意点
私たちがウェディング会社を決めた手順は以下の通りでした。
- 希望のチャペルを決める
- ゼクシィを見て相談カウンターを予約
- ゼクシィ相談カウンターで相談し、挙式のできるウェディング会社を紹介してもらう
私たちの場合は元々コオリナチャペルで式を挙げたい!という思いがあったのでほぼ選択の余地はなかったのですが、最初にウェディング会社に相談した際に、「今日決めると式の金額を半額にします」という提案がありました。
会社側も他所にとられたくないのでこのような提案をしてくるのかと思いますが、比較して決めたい場合は、
- まずは雑誌などで候補を絞っておく
- 候補にも優先順位をつけて、一番のところは最後に相談する
という流れにしたほうが、最後の一番希望の会社に相談した際に私たちが受けたような提案があった場合に困らないかと思います😅
次回予告:「式場やプラン会社の選び方 part2」
次回は、実際に相談・契約してみて感じたことや、見積もりや契約時の注意点を詳しくお伝えします!
後悔しないために知っておくべき「小さな落とし穴」もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね✍️
コメント